環境保全事業への参加・協⼒
湾灘の木製パズル 貸し出し New!
この度、瀬戸内海をより身近に感じていただくために瀬戸内海の湾灘 木製パズルを作成しました。ぜひ、会員の皆さまが開催されるイベント等でご活用いただき、瀬戸内海の環境啓発に活かせていただければと思います。
詳細はこちら


パネル貸し出し
瀬戸内海の環境保全に係る普及啓発を図るため、当協会所管の瀬戸内海の環境保全に係るパネルを貸し出しています。電子データの使用も受け付けています。
新しいパネルが増えました!



概要
パネルの利用目的
- 瀬戸内海の環境保全に資すること
- 営利目的、政治的、宗教的活動に関わるものでないこと
貸出のための手続
- 申込者は、様式1の「パネル貸出申込書」(以下「申込書」という。)をメールで協会へ提出してください。
- 当協会は、提出された申込書に基づき、パネル貸出について許諾書を発行します。
貸出のための費用負担
- 申込書に記載された送付先へのパネルの送料は、当協会が負担します。
- パネルの利用後、申込者から当協会に返却する際のパネルの送料は、ご負担ください。
報告書の提出
貸出終了後、パネル使用の結果について様式3の「パネル使用報告書」をメールで当協会へ提出してください。
その他
申込者の瑕疵により、パネルが損傷した場合は、申込者にその補償を求めます。
パネル貸し出しの流れ

ご希望のパネルが貸し出し中の場合がありますので、まずは事務局までご連絡ください。
申込書・報告書
連絡先・書類提出先
公益社団法人瀬戸内海環境保全協会事務局
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 人と防災未来センター東館 5階
TEL:078-241-7720 FAX:078-241-7730
E-Mail:web@seto.or.jp
共催、協賛、後援名義
瀬戸内海の環境保全を目的として実施される事業を支援するために、基準を満たす事業に対して、共催、協賛、後援名義の使用を承認しています。
概要
行事の目的、内容等
- 主催する機関は、協会の会員、官公庁、公益法人、特定非営利活動法人、及びこれに準ずる団体で、本協会事業に関連のある機関、団体であること。
- 目的が営利、政治、宗教に関わるものでないこと。
- 行事内容について、協会事業に資する内容であり、かつ協会会員にとって有益なものであること。
条件
- 共催
ア 原則としてその行事の企画・運営等に対して協会が何らかの形で関与するもの。
イ 行事の目的・内容が協会の重点事業に関わるものであること。
ウ 原則として経費及び労務等の負担はないものとする。ただし、協会がその必要性、所要額等の検討を行い、必要と認められた場合はこの限りではありません。 - 協賛または後援
ア 協会が協賛または後援することにより、瀬戸内海の環境保全に一定の成果をなし得ると認められるもので、その内容が協会会員等にとって有益と認められるもの。
イ 原則として経費・労務の負担のないもの。
ウ 行事を運営する事務局が主催する機関に直属しない場合は、原則として承認しません。
依頼
主催する機関の代表者は、原則として当該イベントの開催2ヶ月前までに別に定める申請書により協会へ依頼を申請してください。
承認
協会規程に定める手続きを経て名義の利用を承認します。
資料の送付・報告
主催する機関の代表者は、当協会が共催等を承認した場合、協会へ必要な資料を送付し、行事終了後、別に定める報告書を協会へ提出してください。
名義使用の流れ

名義の使用を希望される団体は、事務局までご連絡ください。
申請書
報告書
連絡先・書類提出先
公益社団法人瀬戸内海環境保全協会事務局
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 人と防災未来センター東館 5階
TEL:078-241-7720 FAX:078-241-7730
E-Mail:web@seto.or.jp