大阪湾圏域研究助成制度平成27年度
- 令和5年度
- 令和4年度
- 令和3年度
- 令和2年度
- 令和元年度
- 平成30年度
- 平成29年度
- 平成28年度
- 平成27年度
- 平成26年度
- 平成25年度
- 平成24年度
- 平成23年度
- 平成22年度
- 平成21年度
- 平成20年度
平成27年度 (2015年度)採択者一覧
申請者名 | 所属機関名称 及び役職名(採択時) | 設定テーマ/要旨集(PDF) |
---|---|---|
佐野 雅基 | 地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所 主幹研究員 |
大阪湾における底魚不漁と環境要因の関係解明に向けた研究(その3)大阪湾奥部における海底の食物網解析 |
小野寺 真一 | 広島大学大学院 総合科学研究科 教授 |
大阪湾沿岸流域における下水道由来栄養塩負荷の影響評価(その2) -地下水流入および洪水時フラッシングを考慮した時空間変化の解析- |
中谷 祐介 | 大阪大学大学院 工学研究科 助教 |
大阪湾岸域の地形改変が港域スケール・湾灘スケールの物質循環に及ぼす影響解析(その2) |
宇野 誠一 | 鹿児島大学 水産学部 准教授 |
大阪湾底質の魚類胚に与える汚染影響リスク評価と今後の底質環境修復のための現状把握(その2) |
安佛 かおり | 京都大学 学際融合教育研究推進センター 研究員 |
東部瀬戸内海における植物プランクトン群集の基礎生産力とその1960年代からの変化(その3) |
田中 周平 | 京都大学大学院 地球環境学堂 准教授 |
大阪湾におけるマイクロプラスチック汚染の現況把握と魚介類への影響に関する研究 |
奥田 哲士 | 龍谷大学 理工学部 |
沿岸海域において透明度を低下させる原因物質の解明(その2) |
小林 志保 | 京都大学 フィールド科学教育研究センター 助教 |
大阪湾における食物連鎖を支える有機物および微生物群の動態の解明と海域環境の再生・創造に関する研究 |
加 三千宣 | 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 准教授 |
大阪湾における海洋の温暖化に関する古海洋学的研究 |
中田 聡史 | 神戸大学大学院 海事科学研究科 特命助教 |
海色衛星観測データを用いた埋立地周辺を含む大阪湾における赤潮動態の解明 |
増田 貴則 | 鳥取大学大学院 工学研究科 准教授 |
系外からの負荷量・質変動が大阪湾海域の水質と生物基礎生産に与えた影響について-微生物食物連鎖を含む概念型水質生態系モデルを用いた解析- |