瀬戸内海研究フォーラム in 和歌山
テーマ | 今再び、瀬戸内海から、我ら共有の“未来”を考える |
---|---|
日程 | 2022年8月18日(木)~19日(金) |
場所 | 和歌山県民文化会館 小ホール(本会場)、中展示室(ポスター掲示会場) |
資料 |
NEWポスター発表募集のご案内 【応募締切:2022年6月20日(月)】 ポスター発表 募集案内 ポスター発表 申込書 第29回 瀬戸内海研究フォーラムin 和歌山 チラシ(仮) |
ポスター発表募集
フォーラムでは、「今再び、瀬戸内海から、我ら共有の“未来”を考える」をテーマとしたポスター発表の機会を設けています。学生や社会人、年齢や所属を問わず、ぜひご応募ください。ポスター発表の詳細については、上記の資料をダウンロードの上、ご確認ください。
フォーラムの趣旨
現在、世界は2030年に向けて掲げられたSDGs(持続可能な開発目標)という国際的な到達点を目指し歩みを進めています。2022年の瀬戸内海研究フォーラムin和歌山では、今再び瀬戸内海から、私たちに共有される持続可能な「未来」を考えます。環境の状況は変化し、気候変動に代表される将来の危機が顕在化する一方で、バイオプラスチックやAI活用などの新たな取り組みも生まれつつあります。海洋プラスチックや温暖化の問題を含めて、私たちが今後未来に向けて備えるべき瀬戸内海の危機について、またこれらに対応すべくさらにどのような取り組みが求められるのかについて、和歌山や関連する地域から、未来に向けて自然科学、人文・社会科学を含む様々な智慧を交流し、知のプラットフォームの一助となることをめざします。
関係機関
- 主催
- 特定非営利活動法人 瀬戸内海研究会議
- 共催(予定)
- 瀬戸内海環境保全知事・市長会議
- 協賛
- (公社)瀬戸内海環境保全協会
- 後援(予定)
- 環境省、和歌山県、和歌山市、和歌山県教育委員会、和歌山市教育委員会、和歌山大学
運営委員会
- 運営委員長
- 吉田 登 和歌山大学システム工学部教授
- 幹事長
- 山本 祐吾 和歌山大学システム工学部准教授
- 運営委員
-
井伊 博行 和歌山大学システム工学部教授
江種 伸之 和歌山大学システム工学部教授
永瀬 節治 和歌山大学観光学部准教授
野中 卓 和歌山県環境管理課班長
岩橋 佳純 和歌山市環境政策課副主任