瀬戸内海研究フォーラム in 山口
投稿日:2023年5月24日
テーマ
瀬戸内海の地域共生と豊かな彩りを目指して
テーマ | 瀬戸内海の地域共生と豊かな彩りを目指して |
---|---|
日程 | 2023年8月26日(土)、27日(日) |
場所 | 山口大学吉田キャンパス 大学会館 1階 大ホール(本会場)、2階 会議室・展示ロビー(ポスター掲示会場) |
資 料 |
ポスター発表募集のご案内 【応募締切:2023年6月28日(水)】 ポスター発表 募集案内 ポスター発表 申込書 第30回 瀬戸内海研究フォーラムin 山口 チラシ(仮) |
ポスター発表募集
フォーラムでは、「瀬戸内海の地域共生と豊かな彩りを目指して」をテーマとしたポスター発表の機会を設けています。学生や社会人、年齢や所属を問わず、ぜひご応募ください。ポスター発表の詳細については、上記の資料をダウンロードの上、ご確認ください。
フォーラムの趣旨
2013年の瀬戸内海研究フォーラムin山口では、水質の改善に反比例するような水産業の低迷を受け、文化的背景も含めたこれまでの考え方の総点検の必要性が指摘されました。その後、瀬戸内法に水産資源のための栄養塩管理制度が導入され、美しく、多様な生物が棲み、賑わう、豊かな彩りのある海が目標となりました。その一方で、海洋プラスチックごみや気候変動の影響などの新たな問題が顕在化しています。持続可能な開発目標(SDGs)やカーボンニュートラル達成に向け、地域の資源を生かした循環・共生の実現が求められているのです。
山口県は瀬戸内海の干潟の65%、藻場の36%を占める響灘、周防灘、広島湾、伊予灘に面し、また国内外の海洋プラスチックごみや気候変動の影響を受けやすい位置にあります。本フォーラムでは、地域資源を生かしてそれぞれの立場で瀬戸内海のSDGs達成に寄与していく方法を考えます。
関係機関
- 主催
- 特定非営利活動法人 瀬戸内海研究会議
- 共催[予定]
- 瀬戸内海環境保全知事・市長会議、瀬戸内海水環境研会議、(公社)日本水環境学会 中国・四国支部
- 協賛
- (公社)瀬戸内海環境保全協会
- 後援[予定]
- 環境省、山口県、山口市、山口大学、全国環境研協議会 中国・四国支部
運営委員会
- 運営委員長
- 関根 雅彦 山口大学大学院創成科学研究科
- 幹事長
- 山本 浩一 山口大学大学院創成科学研究科
- 運営委員
-
杉本 憲司 宇部工業高等専門学校
南條 楠土 水産大学校
調 恒明 山口県環境保健センター
大堀 智弘 山口県環境生活部環境政策課