令和3年度瀬戸内海の環境保全・創造研究ワークショップ
投稿日:2021年10月26日
テーマ
瀬戸内海の環境保全・創造研究
テーマ | 瀬戸内海の環境保全・創造研究 |
---|---|
日時 | 12月8日(水) 13:30~16:30 |
会場 | 三宮研修センター 7階705号室(神戸市中央区八幡通4-2-12) |
主催 | 特定非営利活動法人瀬戸内海研究会議 |
後援(予定) | 瀬戸内海環境保全・知事市長会議、ひょうご環境保全連絡会、公益社団法人瀬戸内海環境保全協会 |
定員 | 60名(先着順)+ Web参加 300名(WebシステムはZoom Webinarを使用) |
申込方法 | (1)Web参加の方(下記URLより参加申し込みしてください。) https://zoom.us/webinar/register/WN_jpjYvUycROGlxfsd_hlMeQ (2)会場参加の方(下記(1)又は(2)により参加申し込みしてください。) (1)Googleフォーム https://forms.gle/EitPV2Am3DC39eWA7 ![]() (2)PDFフォーム ちらし裏面の参加申込書に必要事項を入力し、送信ボタンをクリック |
資料 | ワークショップちらし【PDFリンク】 |
趣旨
瀬戸内海研究会議では、瀬戸内海環境保全知事・市長会議(以下、「知事・市長会議」という)の委託を受けて「瀬戸内海の環境保全・創造に係る研究」を実施し、知事・市長会議に研究結果を報告するとともに提言することとしています。このたびのワークショップは、令和3年度の委託研究である以下の3つのテーマの研究成果を公開するとともに、参加者からいただいたご意見を知事・市長会議への成果報告に活かしたいと考え、企画しました。
(1)瀬戸内海における長期的な栄養塩濃度の時空間分布解析
(2)岡山県児島湾及びその沖合海域における栄養塩濃度の経年変化と将来予測に関する研究
(3)栄養塩類から高次生態系を含む統合シミュレーションモデルの構築