|
|
和名 | マルソウダ |
網 | 硬骨魚 |
目 | スズキ |
科 | サバ |
学名 | Auxis rochei |
地方名 | オラエ、ギボガツオ、スボ、スマ、ロウソク(和歌山),チャブクロ(岡山、兵庫),メジカ(和歌山、愛媛、兵庫、大坂) |
分布 | 南日本 |
説明 | 通称ソウダガツオには、本種とヒラソウダが含まれます。横断面がより円形に近い、鰓蓋上部の黒斑が、頭頂部の黒色域とつながっている等の違いから本種と分かります。沿岸表層域を、大群で回遊し、ヒラソウダよりもやや沖合にいます。魚類、イカ類を捕食し、全長55cmに達します。瀬戸内海には、あまり来遊しませんが、和歌山から宮崎県沖で漁獲されるものの80%は本種です。巻網、一本釣りで漁獲され、削節に加工されます。ごく新鮮なものは、生食できますが、中毒を起こすことがありますので、十分な注意が必要です。 |
(C) IDEA Co., Ltd. 1999 All Rights are reserved.